文章データベース検索の詳細内容

[四字熟語]

嚢中之錐
内容の最終更新日:2016-05-18

[読み/英語]
のうちゅうのきり
[文章内容]
袋の中にある錐の鋭い先が袋を破ってすぐ出るのと同様、賢者は大勢の人々の中にまじっていても、すぐに頭角をあらわし人々に知られることのたとえ。中国の戦国時代に、趙の平原君が楚におもむいて同盟を結ぼうとした時、随行する者が一名不足した。その時、毛遂という食客が申し出ると、平原君が毛遂に「錐の嚢中に処るが若し」と言ったという。
[出典]
史記
[参照図書]
四字熟語の辞典(有紀書房)