[読み/英語]
ぼうをもってぼうにかう
[文章内容]
乱暴な人をもって、乱暴な人に代わらせても益のないことをいう。また一つの悪政が去ったと思うと、その次にはまた別の悪政が代わりとして施されるような場合をいう。また暴力には暴力でしかえしをすること。つまり前よりもよくならないこと。
[内容説明]
伯夷叔斉(はくいしゅくせい)が殷を討とうとする周の武士をいさめたが聞き入れられず、天下が周のものとなった。伯夷は、その治下にあるのをきらって首陽山にはいり、餓死しようとするときに作った詩である。
[参照先リンク]
http://kotowaza.jitenon.jp/[参照図書]
『故事ことわざ辞典』 旺文社