[読み/英語]
たいきばんせい
[文章内容]
偉大な人は大成するのが遅く、歳をとってから頭角を現すようになるということ。また、才能があるにもかかわらず報われていない人を同情するときに用いる言葉。
[内容説明]
「大器」は大きい器のことから優れた才能を持つ人のこと。
「晩成」は普通より遅れて形になること。
大きな器は出来上がるまでに時間がかかるという意味から。
[出典]
『老子』「四一章」
[参照先リンク]
http://kotowaza.jitenon.jp/[参照図書]
『故事ことわざ辞典』 旺文社