[読み/英語]
そうじょうのじん
[文章内容]
無用のあわれみをかけること。不必要な情けをかけたために、ひどい目にあうことのたとえ。
[内容説明]
「宋襄」とは、春秋時代の宋の襄公のこと。
「仁」は、思いやりや情けの意。
襄公が楚の大軍と対峙したとき、公子の目夷が敵の布陣がととのう前に先制攻撃を仕掛けるよう進言したが、襄公は「君子は人の難儀につけこまないものだ」と言って、敵の陣形がととのうまで攻撃命令を下さなかった。
それが原因で、楚に大敗を喫したという故事に基づく。
[出典]
『春秋左伝』 『十八史略』
[参照先リンク]
http://kotowaza.jitenon.jp/[参照図書]
『故事ことわざ辞典』 旺文社