[読み/英語]
がっしょうれんこう
[文章内容]
そのときの利害に従って、他と結びついたり離れたりすること。また、時勢に応じて巧みに計略をめぐらす政策、特に外交政策のこと。
[内容説明]
「従」は「縦(南北)」で「合従」は「南北の同盟」、「衡」は「横(東西)」で「連衡」は「東西の連合」を意味する。
中国の戦国時代、蘇秦は、西方の秦に対抗するため、南北に連なる趙・魏・韓・燕・斉・楚の六国を同盟させ対抗する「合従」の策を唱えた。
蘇秦が失脚して合従策が崩れると、張儀は六国を別々に秦に服従させ東西に連合する「連衡」の策を唱えたという故事から。
[出典]
『史記』
[参照先リンク]
http://kotowaza.jitenon.jp/[参照図書]
『故事ことわざ辞典』 旺文社