
[読み/英語]
Moscow Mule
[文章内容]
喧嘩をしたらその日のうちに仲直りする
◇モスクワ生まれでL.A.育ち、カクテル界の雑種が世界を駆ける
◇テイスト→中口:14°
【Vodka base】
[内容説明]
カクテル名の直訳はモスクワのラバ(馬とロバとの雑種)となりますが、ミュールという語には頑固者、強情者という意味も。さて、このカクテルにまつわる頑固者とは誰のことなのでしょう。
ベースのウオッカ自体が強い酒なので、ミュールはウオッカを指すという説もありますが、この飲み物を作った人も相当のつわものでした。1946年というからそんな古い話ではなく、米国ハリウッドのバーのオーナーが考案。もともと仕入れすぎたジンジャー・ビアーを売るためのアイデアで、さらに彼に力を貸したのがウオッカを売りたがっていたメーカー社長。 2人の苦肉の策で作ったモスコー・ミュールでしたが、その後の人気はまさに仕掛け人の想像を絶するものでした。ウオッカの地位向上に努めたカクテルです。
◆材料
ウオッカ … 45ml
ライム・ジュース … 1/2個分
ライム・スライス … 1枚
ジンジャー・ビア一 … 残部
[参照図書]
『カクテル こだわりの178種』 稲 保幸(新星出版社)