■FFmpegコマンドの使い方
作成:2014.2.3 ■参照:URL http://takuya-1st.hatenablog.jp/entry/20120225/1330189927 ・flvをmp4にに変換する:ニコニコ動画のflvをMP4形式に変換してみます ffmpeg -i sm1715919.flv out.mp4 ・ffmpegで動画の情報を見る。 ffmpeg -i ファイル名 ・音無しの絵の動画だけにする。 ffmpeg -i sm1715919.mp4 -an -vcodec libx264 test-noaudito.mp4 -an audio none とかそういうこと:これで音声をカットして、動きだけの動画ファイルにする。 ・画面サイズを変える。 ffmpeg -i sm1715919.mp4 -s 640x480 out.mp4 ffmpeg -i sm1715919.mp4 -s 160x120 out.mp4 ・ビデオ・コーデックの変換 ファイルのコンテナはそのままに、ビデオのコーデックだけを変換します。 ffmpeg -i sm1715919.mp4 -vcodec libx264 test.mp4 ・ビットレート:2pass はVBRで「MPEG2 TSを変換する。」 2パスとは、2回エンコードして、2回目に目標のビットレートで最高の画質を追求する 1パス目 ffmpeg -i $INPUT -vcodec libx264 -an -pass 1 -passlogfile "./pass.log" -s 1280x720 test.mp4 2パス目:2パス目にはVBR(可変レート)のレートを指定する事になる。ビットレートの目標値を目指してファイルを圧縮。 ffmpeg -i $INPUT -vcodec libx264 -b:v 500k -acodec libfaac -pass 2 -passlogfile "./pass.log" -s 1280x720 test.mp4 ・時間を指定して分割する方法:-t で秒数 -ss で切り出す頭秒数 ffmpeg -i input.mp4 -t 10 -ss 60 out.mp4