ドキュメント共有Document Sharing MemberSite

文章データベースの検索一覧

文章データベースの検索一覧

文章検索の絞込みの選択

 

文章データベースの検索結果

   … 126127128129130131132133134135  【総件数:8,044件】 

[英会話フレーズ] 

すぐにもどります

[読み/英語] 基本表現
[文章内容] I'll be right back. 
[内容説明] 「すぐに戻ってきます」と言う時の決まった言い方です。I'll be back を強めるために right を入れたものです。 right を入れることによって、 …→
[英会話フレーズ] 

そうですか

[読み/英語] 基本表現
[文章内容] Is that right ? 
[内容説明] 「そうですか」と相手の言葉にうなずく時の表現です。 Is that so ? とも言います。ちょうど日本語の「ああ、そうですか」に当たることばです。あいづちのこ …→
[英会話フレーズ] 

いま行きます

[読み/英語] 基本表現
[文章内容] I'm coming. 
[内容説明] 人に呼ばれて「いま行きます」とか「参ります」と言う時の表現です。日本語の「行く」につられて I'm going としないようにご注意下さい。英語の come に …→
[英会話フレーズ] 

はじめまして

[読み/英語] 基本表現
[文章内容] How do you do ? 
[内容説明] 初対面のあいさつ「はじめまして,どうぞよろしく」にあたります。最近アメリカの若い人達は、あまり How do you do? とは言わないようで、ごく簡単に H …→
*
[英会話フレーズ] 

なんとおっしゃいましたか

[読み/英語] 基本表現
[文章内容] I beg your pardon ? 
[内容説明] 「なんとおっしゃいましたか」と相手の言ったことに対して、ていねいに聞き返す時の表現です。Once more, please.ではたいへん失礼になります。(必ずこ …→
[英会話フレーズ] 

気楽になさって下さい

[読み/英語] 基本表現
[文章内容] Just make yourself at home. 
[内容説明] 「どうぞおくつろぎ下さい」と言う時の決まった表現です。外国からのお客様にはぜひこのように言うこと。
最初の just はなくてもかまいません。 Please m …→
[英会話フレーズ] 

それは偶然ですね

[読み/英語] 基本表現
[文章内容] What a coincidence!  
[内容説明] 「偶然ですね」に当たる表現です。「偶然の一致ですね」とか「奇遇ですね」といった気持ちを表す時に用いられる決まり文句です。
英語の coincidence は、日 …→
[英会話フレーズ] 

ああ、とにかくよかった?

[読み/英語] 基本表現
[文章内容] What a relief! 
[内容説明] 「ほっとしました」とか「ああ助かりました」と安心をした時に用いる表現です。I'm so relieved to hear that! のようにも言えます。
この …→
*
[英会話フレーズ] 

それは十分考えられることです

[読み/英語] 基本表現
[文章内容] I'm not at all surprised at that. 
[内容説明] 文字通りの意味は「それには驚きません」ですが、ここでは「当然そうでしょう」とか「十分あり得ることです」とあいづちを打つ時の言い方です。
強くその気持ちを表したい …→
[英会話フレーズ] 

もし私の記憶が正しければ、それは1998年では

[読み/英語] 基本表現
[文章内容] If I remember correctly, that was in 1998. 
[内容説明] 「もし私の記憶に間違いがなければ」と前置きして何かを述べる時の表現です。If my memory is correct, とも言います。
「はっきり覚えていない …→
[英会話フレーズ] 

彼はいまちょっと手が離せないのですけど

[読み/英語] 基本表現
[文章内容] He is not available at the moment. 
[内容説明] 「いまは手が離せません」と言う時の言い方です。形容詞の available の使い方です。何かが「手に入る」という意味にも用います。
この「手が離せない」と言う …→
[英会話フレーズ] 

もっと自信を持って下さい

[読み/英語] 基本表現
[文章内容] You should have more confidence in yourself. 
[内容説明] 「自信を持ちなさい」と相手を励ます時の言い方です。in confidence と言えば「内緒で」になり、 a confidential letter(封筒の上書 …→
*
[英会話フレーズ] 

お約束でもあったのですか

[読み/英語] 基本表現
[文章内容] Do you have an appointment ? 
[内容説明] 場所と時間を決めて人に会う約束のことを appointment と言い、欧米ではこうした約束をしてから人を訪ねるのが普通です。
この後に特定の時を表すことばを用 …→
[英会話フレーズ] 

電車を乗り違えていますよ

[読み/英語] 基本表現
[文章内容] You are on the wrong train. 
[内容説明] 「電車を乗り違えていますよ」と言う時の表現です。反対は right です。
自分の乗っている電車やバスがそれでいいのかどうかを確認する時にも Am I on t …→
[英会話フレーズ] 

それだけならまだいいのですが

[読み/英語] 基本表現
[文章内容] That's not the end of the story. 
[内容説明] 「話はまだあるのですよ」と続けて言う時の言い方です。その反対は That's all. とか This is the end of the story. です。 …→
[英会話フレーズ] 

番号を調べていただけませんか

[読み/英語] 基本表現
[文章内容] Would you mind checking the number ? 
[内容説明] 「みませんが〜していただけませんか」とていねいに頼む言い方です。Would you mind の後には必ず 〜ing 形がくることになります。
mind はもと …→
*
[英会話フレーズ] 

こんなふうに持って

[読み/英語] 基本表現
[文章内容] Hold it this way. 
[内容説明] 「こんなふうに」と何かの見本を示しながら教えたり、話をすすめる時の言い方です。「あんなふうに」と少し離れたところで誰かが何かをやっているのを示して言う時には、t …→
[英会話フレーズ] 

お差しつかえなければ

[読み/英語] 基本表現
[文章内容] If you don't mind, 
[内容説明] 「もしお差しつかえなければ」と相手の了承を得る時の表現です。こう言ったあとで「〜しましょう」と提案します。また相手が「〜しましょうか」と言ってくれたのに対し、遠 …→
[英会話フレーズ] 

シェリー酒をお願いします

[読み/英語] 基本表現
[文章内容] I'd like a sherry, please. 
[内容説明] 「〜をお願いします」とていねいに注文する時の表現です。こういう時には Give me 〜 . のように言いませんのでご注意下さい。 Give は無償で物を「与え …→
[英会話フレーズ] 

それをなくすなんてもったいないな

[読み/英語] 基本表現
[文章内容] It's a shame to get rid of it. 
[内容説明] 「〜するのはもったいない」といった気持ちを表す時の shame の使い方です。 What a shame! のように言えば、「あきれた」とか「おどろいた」「参っ …→
*
[英会話フレーズ] 

あのですね、スミスさん

[読み/英語] 基本表現
[文章内容] You know what, Mr.Smith ? 
[内容説明] 「あのね」とか「こんなことご存じですか」と話を切り出す時の決まった言い方です。正式な場面では用いられません。あくまでも親しい間柄でのみ聞かれる表現です。
このよ …→
[英会話フレーズ] 

3時以降にお邪魔してよろしいですか

[読み/英語] 基本表現
[文章内容] Would it be all right if I come after three ? 
[内容説明] 「〜してもよろしいですか」と相手の了承を求める時の言い方です。単に Will it be all right if 〜 と言うよりも would を使った方がて …→
[英会話フレーズ] 

困ったことに目ざまし時計が鳴らない

[読み/英語] 基本表現
[文章内容] The trouble is that the alarm doesn't go off. 
[内容説明] 「困ったことには」とか「問題は〜です」と,困ったことを相手に伝える時の言い方です。 The trouble is that の後にも完全な文章がきます。会話の中 …→
[英会話フレーズ] 

ぜひどうぞ

[読み/英語] 基本表現
[文章内容] By all means. 
[内容説明] 「ちろん」とか「ぜひどうぞ」と言う時の決まり文句です。このように独立してではなく、文の一部として用いられると「どんなにしても」とか「ぜひ」になります。
May …→
*
[英会話フレーズ] 

そうです、次のブロックの右側です

[読み/英語] 基本表現
[文章内容] That's it 一 in the next block on the right. 
[内容説明] that's it は自分が思ったこと,又は考えていたことを相手が言ってくれた時に言う表現で「まさにその通りです」の意味です。もちろんごく普通に That's …→
[英会話フレーズ] 

きょうはどうかしている

[読み/英語] 基本表現
[文章内容] I don't feel like myself today. 
[内容説明] 「どうもいつもの自分と違います」 「今日はどうもへんだ」という時の決まった表現です。この他「今日はついていない」という時には, Today is not my …→
[英会話フレーズ] 

非常に急いでいたので、すっかり忘れていました

[読み/英語] 基本表現
[文章内容] I was in such a hurry lforgot all about it. 
[内容説明] 「非常に〜なので〜です」という意味です。such a〜 の後には名詞がきます。そのあとに that が入ることもあります。
such と that の間には名詞 …→
[英会話フレーズ] 

あきあきしました

[読み/英語] 基本表現
[文章内容] I've had enough of it. 
[内容説明] 「〜はもうあきあきしました」と言う時の表現です。 be fed up with 〜 とも言います。 I've had enough. だけ言えば食べ物、飲み物な …→
*
[英会話フレーズ] 

これは確かにあれとは違います

[読み/英語] 基本表現
[文章内容] This is certainly different from that. 
[内容説明] 「〜は〜と異なります」という時の決まった言い方です。 be different from 〜 の代わりに be different than 〜 と言う人もいま …→
[英会話フレーズ] 

通りをはさんでおみやげ店の前にあります

[読み/英語] 基本表現
[文章内容] You'll find it across the street from the gift shop. 
[内容説明] 「〜の前」という時の表現です。across from 〜 は「〜の向かい側」ということになります。日本語の「〜の前」には意味が二つあることに注意。
英語ではその …→
[英会話フレーズ] 

レポートは今日締切です

[読み/英語] 基本表現
[文章内容] My term paper is due today. 
[内容説明] 「〜がしめ切りです」という時の表現、使い方を覚えましう。しめ切りのことは deadline とも言います。この他 due ということばは、乗り物の到着予定という …→
[英会話フレーズ] 

カセットをここへ入れさえすればいいのです

[読み/英語] 基本表現
[文章内容] All you have to do is slip the cassette in here. 
[内容説明] 「しさえすればいいのですよ」と何かを教える時の表現です。文法的には All you have to do is to slip 〜 と to が入るべきですが、 …→
*
[英会話フレーズ] 

忘れものはないでしょうね

[読み/英語] 基本表現
[文章内容] Are you sure you have everything ? 
[内容説明] 「忘れものはないですね」と確認する時の言い方です。英語には日本語の忘れ物にぴったり相当するうまいことばはなそうです。そこで、このように意味を考えて訳します。
…→
[英会話フレーズ] 

お目にかかれてうれしいです

[読み/英語] 基本表現
[文章内容] I'm very happy to have met you. 
[内容説明] 「お目にかかれてうれしく思います」と初対面の人と別れる時に使われるあいさつの決まり文句です。 to have metと,have+過去分詞になるところにご注意下 …→
[英会話フレーズ] 

ドアをバタンとしめることはないでしょう

[読み/英語] 基本表現
[文章内容] There's no need to slam the door. 
[内容説明] 「〜する必要がない」という時の表現です。 need の後には to+動詞の不定詞がきます。 need そのものを動詞にして I don't need to 〜 …→
[英会話フレーズ] 

お飲み物はいかがですか

[読み/英語] 基本表現
[文章内容] What about a drink ? 
[内容説明] 「〜はいかがですか」と相手に何かをすすめる時の表現です。 How about 〜 ? とも言います。 What about, How about の後にはいずれ …→
*
[英会話フレーズ] 

そうですね、一概には言えませんね

[読み/英語] 基本表現
[文章内容] Well,that depends. 
[内容説明] 「それは一概には言えません」と言う時の表現です。 「〜よる」とはっきり言う時には Thatd epends on the date. (日取りによります)のよう …→
[英会話フレーズ] 

見当がつきません

[読み/英語] 基本表現
[文章内容] I have no idea. 
[内容説明] 「よくわかりません」とか「見当がつきません」に当たる表現です。 I don't know. にも同じような意味がありますが、 I have no idea. の …→
[英会話フレーズ] 

生で食べるとおっしゃるのですか

[読み/英語] 基本表現
[文章内容] You mean you eat them raw ? 
[内容説明] 「〜という意味ですか」と相手の言ったことを確認する時の言い方です。文の後に 〜, you mean ? とつけ加えることもあります。
いずれにしても Do yo …→
[英会話フレーズ] 

きっとそうでしょう

[読み/英語] 基本表現
[文章内容] I'll bet you are 〜. 
[内容説明] 「確かに〜だと思う」と言う時の表現です。 bet は「賭ける」という意味で「賭けてもいいほど確かに」というところから「確かに〜だと思う」とか「きっと〜だ」という …→
*
[英会話フレーズ] 

こちら妹の瞳です

[読み/英語] 基本表現
[文章内容] This is my sister Hitomi. 
[内容説明] 「こちらが〜さんです」と人を紹介する時の決まった言い方です。 This is 〜 と言わずに、その人の方を向いて名前だけを言ってもわかる場合にはそれでもいいでし …→
[英会話フレーズ] 

これについてまず感じたことを述べます

[読み/英語] 動詞の活用
[文章内容] I'd like to comment on this first. 
[内容説明] 「注意をする」とか「批評をする」と言う時の comment on 〜 を覚えましょう。日分の感じたことを述べること、 「こうしたらいいのでは」と建設的な批評をす …→
[英会話フレーズ] 

そのことについてはすべて伺いました

[読み/英語] 動詞の活用
[文章内容] I've heard all about it. 
[内容説明] 「〜 についてお話はすべて伺いました」と言う時の表現です。「〜について聞く」と言う時の hear about 〜 、 hear of 〜 の形を理解。Iiste …→
[英会話フレーズ] 

そのままおいで下さい

[読み/英語] 動詞の活用
[文章内容] Just bring yourself. 
[内容説明] 「何も持たないでそのままおいで下さい」と言う時の決まった言い方です。 「あなたのからだのみお持ち下さい」が文字通りの意味です。このように人を「連れて行く」とか「 …→
*
[英会話フレーズ] 

これをちょっと持っていて下さい

[読み/英語] 動詞の活用
[文章内容] Hold this for a second,please. 
[内容説明] 「ちょっとこれを持っていて下さい」と人に物を預かってもう時の言い方です。hold は手に持っているということであるのに対し、 have は物の所有を表します。
…→
[英会話フレーズ] 

どこかこの辺に置いたのだが、わからなくなった

[読み/英語] 動詞の活用
[文章内容] I must have misplaced it somewhere around here. 
[内容説明] 何か物をいつものところに置かず、一時見失ってしまうことを misplace と言います。 「どこかにあることはわかっているのだが、どこにあるのかがわからない」と …→
[英会話フレーズ] 

さて、これから始めましょう

[読み/英語] 動詞の活用
[文章内容] Now let's get started with this one. 
[内容説明] 「〜 から始めましょう」と言う時の言い方です。 get started with 〜 の形で覚えましょう。 with の次には名詞相当句がきます。この他 beg …→
[英会話フレーズ] 

社会的地位が大変重要なようです

[読み/英語] 動詞の活用
[文章内容] Our social status seems to count a lot. 
[内容説明] 「大切である」とか「重要視される」と言う時の動詞 count の使い方を練習します。何かそれだけの価値があると言う時の自動詞です。
It doesn't cou …→
*
[英会話フレーズ] 

冗談でしょ

[読み/英語] 動詞の活用
[文章内容] You must be joking. 
[内容説明] 「ご冗談でしょう」とか「まさか」と信じられない事を聞いた時に言う表現です。この joke には名詞で文字通り「ジョーク」 「冗談」という意味もあります。
また動 …→
[英会話フレーズ] 

それは木によって異なります

[読み/英語] 動詞の活用
[文章内容] They seem to vary from one tree to another. 
[内容説明] 「〜 によって違います」とか「いろいろありますので」と一概に何かを言えない時の言い方です。こうした時の動詞 vary の用い方を覚えましょう。使い方は、 var …→
[英会話フレーズ] 

そこが難しいところです

[読み/英語] 動詞の活用
[文章内容] That's where our difficulty lies. 
[内容説明] 「そこがむずかしいところなのです」という時の言い方です。こうした時の「ある」という意味の動詞 Iie の使い方を練習します。
この他、 Iie には文字通り「横 …→
[英会話フレーズ] 

これで生活の様子がよくわかる

[読み/英語] 動詞の活用
[文章内容] This gives us a good idea on how they live. 
[内容説明] 「これで 〜 がわかる」と言う時の言い方です。こうした時の動詞 give と idea の結びつきをしっかり覚えて下さい。
「そうすればどういうものか、大体おわ …→
*
[英会話フレーズ] 

それでいいですか

[読み/英語] 動詞の活用
[文章内容] Will that do ? 
[内容説明] 「それでいいですか」とか「それで十分間に合いますか」と言う時の言い方です。こうした do の使い方を覚えて下さい。
この反対に「それだけではだめです」とか「十分 …→
[英会話フレーズ] 

滝をバックにして写真を撮ろう

[読み/英語] 動詞の活用
[文章内容] Let's have our picture taken with the falls behind us. 
[内容説明] 「〜を入れて写真を撮る」と言う時の言い方です。 「写真を撮る」の have a picture taken の言い方にも注意しましょう。
「写真を撮る」と言って …→
[英会話フレーズ] 

まだ熱があります

[読み/英語] 動詞の活用
[文章内容] She's still running a fever. 
[内容説明] 「熱がある」とか「熱がまだ下がらない」と言う時の表現です。イギリスでは run a temperature と言っています。こうした run の使い方を覚えまし …→
[英会話フレーズ] 

この辺が東京の銀座に相当します

[読み/英語] 動詞の活用
[文章内容] This area corresponds to the Ginza in Tokyo. 
[内容説明] 「〜が〜に相当する」と言う時の動詞 correspond の使い方です。同じようなことが be equivalent to 〜 という表現でも表せます。 to …→
*
[英会話フレーズ] 

違いを気にしない人もいます

[読み/英語] 動詞の活用
[文章内容] Some people just don't bother with the distinction. 
[内容説明] 「気にかけない」とか「何とも思わない」と言う時の not + bother の使い方です。 「そのことで自分がわずらわされない」というような時にこのことばを用い …→
[英会話フレーズ] 

まずビザを申請しなければいけません

[読み/英語] 動詞の活用
[文章内容] You must apply for a visa first. 
[内容説明] 「〜に応募する」 「〜に申し込む」と言う時の表現、 to apply for 〜 の形をしっかり覚えましょう。「学校の入学を志願する」という時には、to app …→
[英会話フレーズ] 

猫に餌を与えましょうか

[読み/英語] 動詞の活用
[文章内容] Shall I feed the cat ? 
[内容説明] 生き物に「えさを与える」と言う時の動詞 feed の使い方をしっかり覚えて下さい。日本語の「与える」につられて give と言う人がいますが、いけません。必ず …→
[英会話フレーズ] 

どうして彼は来ないのだろう

[読み/英語] 動詞の活用
[文章内容] I wonder what's keeping him. 
[内容説明] 人、物を待っている時に、 「一体どうしてこんなに遅いのかしら」と言う時の表現です。大切なところが二つあります。「〜かしら」 「〜だろう」と言う時の動詞 wond …→

pagetopへ