ドキュメント共有Document Sharing MemberSite

文章データベースの検索一覧

文章データベースの検索一覧

文章検索の絞込みの選択

 

文章データベースの検索結果

   … 126127128129130131132133134135  【総件数:8,044件】 

[英会話フレーズ] 

間違いなくその通りです

[読み/英語] イディオム活用
[文章内容] There is no doubt about that. 
[内容説明] 「〜については間違いはありません」と確信を持って発言する時の言い方です。
この場合 Undoubtedly を用いて同じことを言い表すこともできます。
[英会話フレーズ] 

正しい英語が出るようになります

[読み/英語] イディオム活用
[文章内容] You'll come up with the right English. 
[内容説明] 「口にする」とか「言えるようになる」という意味の表現です。動詞 come up with 〜 とひとまとめで記憶。
[英会話フレーズ] 

今度は立場が入れ替わったのかもしれない

[読み/英語] イディオム活用
[文章内容] he shoe may be on the other foot, 
[内容説明] 「立場を替えてみると」とか「反対側に立って見てみると」と言う時の慣用的な表現です。
The boot is on the other leg. という言い方もあ …→
[英会話フレーズ] 

一番いいところを取っている

[読み/英語] イディオム活用
[文章内容] He's really having the lion's share. 
[内容説明] 「一番いい分け前を取る」とか「うまい汁を吸う」と言う時の慣用的な言い方です。
the lion's share には「最もいい部分」という意味があります。
*
[英会話フレーズ] 

彼はそこに行きたくて仕方がない

[読み/英語] イディオム活用
[文章内容] He's been dying to go there. 
[内容説明] 「非常に何かがしたい」と言う時の少々大げさな言い方です。ちょうど日本語の「死ぬほど〜したい」に当たります。
be anxious to 〜 とか、be eage …→
[英会話フレーズ] 

無理にとは申しませんが

[読み/英語] イディオム活用
[文章内容] I hate to impose upon you. 
[内容説明] 「ご迷惑はおかけしたくないのですが」と何かものを頼む時の前置きのことばです。
I don't wish to impose on you. とも言います。imp …→
[英会話フレーズ] 

滝が見えてきました

[読み/英語] イディオム活用
[文章内容] The fall is coming into view ! 
[内容説明] 「〜が見えてきました」と言う時の決まった言い方です。
come into view の形で覚え、人間を主語にしないで、見えてくる物を主語にする点に注意。
be …→
[英会話フレーズ] 

上手にできましたね

[読み/英語] イディオム活用
[文章内容] You did a fine job. 
[内容説明] 「よくできましたね」とはめる時の決まった言い方です。「うまく何かを仕遂げる」とか「上手に何かをやってのける」という時に do a fine job と言います。 …→
*
[英会話フレーズ] 

会議で上司の代役を務めなければなりません

[読み/英語] イディオム活用
[文章内容] I'll have to fill in for my boss at a conference. 
[内容説明] 「非常の際の〜の代役をつとめる」と言う時の決まった表現です。 substitute for 〜 とか pinch-hit for 〜 とも言います。
fill …→
[英会話フレーズ] 

話せば長くなるのですが

[読み/英語] イディオム活用
[文章内容] It's going to be a long story. 
[内容説明] 「話せば長くなるのですが」と何かこみ入った話をする時の前置きのことばです。こういう場合の story ということばの使い方の理解。
この反対に「長い話を手短かに …→
[英会話フレーズ] 

いやはや驚きました

[読み/英語] イディオム活用
[文章内容] Now I've seen everything. 
[内容説明] 「すべてのものを見つくした」が文字通りの意味ですが、 「こんなものまで見て驚いた」といった気持ちが入った表現です。
[英会話フレーズ] 

これにざっと目を通していただけますか

[読み/英語] イディオム活用
[文章内容] Could you just look over this ? 
[内容説明] 「〜にざっと目を通す」とか「点検する」と言う時の言い方です。go over とも言います。「目を通し、悪いところを指摘する」といった含みのある言い方です。
ov …→
*
[英会話フレーズ] 

おいでいただき楽しゅうございました

[読み/英語] イディオム活用
[文章内容] We enjoyed your company. 
[内容説明] 「おいでいただきましてどうも」とお客様が帰る時に主人側が言う挨拶のことばです。
この他、We enjoyed having you over.とも言います。
[英会話フレーズ] 

たずねるだけの価値がある

[読み/英語] イディオム活用
[文章内容] I think it's worth asking. 
[内容説明] 「〜する価値がある」とか「〜するだけのことがある」と言ぅ時の表現です。 worth の後には動詞の ing形がきます。
[英会話フレーズ] 

交通の渋滞にぶつかった

[読み/英語] イディオム活用
[文章内容] I was caught in an awful traffic jam. 
[内容説明] 車が混んで動けないような状態になった時の表現で、受身で使われるところに注意。簡単にIwas caught in traffic.とも言えます。
awful は強 …→
[英会話フレーズ] 

まず宿題を済ませるようにさせて下さい

[読み/英語] イディオム活用
[文章内容] See to it that he gets his homework done first. 
[内容説明] 「〜するように気をつける」 「必ず〜するようにする」と言う時の表現で、慣用的な言い方です。See to it that の次には完全な文がきます。
… gets …→
*
[英会話フレーズ] 

特に生卵は食べません

[読み/英語] イディオム活用
[文章内容] Above all, I never eat raw eggs. 
[内容説明] 「とりわけ〜です」とか「その中でも〜です」と言う時の表現で、above all things とも言います。
この他 Among other things (い …→
[英会話フレーズ] 

いたんでしまった食べ物もある

[読み/英語] イディオム活用
[文章内容] Some of the food went bad. 
[内容説明] 「食べ物が腐る」と言う時の言い方です。go bad の形を理解し、食べ物で時の経過とともに悪くなる物を perishable と言います。悪くなる物によっていろ …→
[英会話フレーズ] 

人生これに限る

[読み/英語] イディオム活用
[文章内容] This is the life! 
[内容説明] 「ああ気持ちがいい」とか「人生これに限る」といった気持ちを表す時の慣用的な表現です。この表現は I'm so happy and comfortable thi …→
[英会話フレーズ] 

そのようにも言えますね

[読み/英語] イディオム活用
[文章内容] You can put it that way. 
[内容説明] 「そのようにも言えますね」と相手の言ったことに対して「見方によってはそうです」と条件をつけながらも同意をする時の表現です。こういう場合の動詞 put の使い方を …→
*
[英会話フレーズ] 

怪しまれないように二階に行きなさい

[読み/英語] イディオム活用
[文章内容] Go upstairs before she smells a rat. 
[内容説明] 「怪しむ」とか「変に思う」と言う時の慣用的な言い方です。普通の言い方をすると get suspicious となります。
[英会話フレーズ] 

これは手に負えなくなってきた

[読み/英語] イディオム活用
[文章内容] This is getting out of hand. 
[内容説明] 「手に負えなくなる」とか「どうにもならなくなってくる」と言う時の慣用的な表現です。 beyond one's power (御しきれない)という言い方もあります …→
[英会話フレーズ] 

私を当てにしていますね

[読み/英語] イディオム活用
[文章内容] You're counting on me. 
[内容説明] 「〜を当てにする」と言う時の表現です。こうした時の動詞 count の使い方です。 「あなたを当てにしていいですか」と言う時には、May I count on …→
[英会話フレーズ] 

手伝ってくれる?

[読み/英語] イディオム活用
[文章内容] Will you giv me a hand ? 
[内容説明] 「手伝う」と言う時の慣用的な表現で、必ず a hand と単数で冠詞がつくことにご注意下さい。Iend me a hand とも言います。
*
[英会話フレーズ] 

あなたは英語が十分使いこなせますね

[読み/英語] イディオム活用
[文章内容] You have a good command of English. 
[内容説明] 「語学ができる」と言う時の決まった言い方です。そのことばを十分に「使いこなせる能力がある」ということになります。You have a real grasp of …→
[英会話フレーズ] 

このところよく偶然に会いますね

[読み/英語] イディオム活用
[文章内容] We seem to run into each other often lately. 
[内容説明] run into は「偶然に会う」と言う時の決まった言い方です。Our paths seemto cross lately. などとも言います。「このところよく …→
[英会話フレーズ] 

直線にしてわずかに2マイルです

[読み/英語] イディオム活用
[文章内容] About two miles as the crow flies. 
[内容説明] as the crow fies は「直線にして」という慣用表現です。普通に言えば in a straight line ということになります。他にも英語には動 …→
[英会話フレーズ] 

ここまでで何か質問はありませんか

[読み/英語] イディオム活用
[文章内容] So far does anyone have any questions ? 
[内容説明] so far「これまでのところ」「今までのところ」と言う時の表現です。 So far,so good. と言えば「これまでのところは順調です」と言う時の決まり文 …→
*
[英会話フレーズ] 

あなたまでこんな巻き添えをくわせちゃってすみません

[読み/英語] イディオム活用
[文章内容] I'm so sorry you got involved in this. 
[内容説明] get involved in 〜 はちょっと日本語になりにくいのですが、「〜にまきこまれる」というのが文字通りの意味です。
実際には「途中で手がぬけなくなる」 …→
[英会話フレーズ] 

この辺は娯楽の殿堂と言われています

[読み/英語] イディオム活用
[文章内容] This area is often referred to as the heart of entertainment, 
[内容説明]  be referred to as 〜 は「〜が〜と呼ばれる」と言う時の表現です。be referred to as 〜 の形でしっかり覚えましょう。
これを …→
[英会話フレーズ] 

混雑した電車の中で気を失いそうになった

[読み/英語] イディオム活用
[文章内容] I almost passed out in a crowded train. 
[内容説明] pass out は faint、つまり「気絶する」という時の決まった表現です。pass out にはこの他、物を「配る」という意味もあります。 Pass th …→
[英会話フレーズ] 

ああ、今日はついてないね

[読み/英語] イディオム活用
[文章内容] Boy! Today is not my day. 
[内容説明] 日本語の「今日はついてないなあ」にあたります。Things just aren't going right today. とも言います。また Luck does …→
*
[英会話フレーズ] 

非常におもしろがりました

[読み/英語] イディオム活用
[文章内容] They got a kick out of it. 
[内容説明] get a kick out of 〜 は「非常におもしろい」とか「楽しむ」といった時の慣用的な表現です。これを言いかえますと They really enjo …→
[英会話フレーズ] 

音量を上げていただけますか

[読み/英語] イディオム活用
[文章内容] Will you turn it up ? 
[内容説明] turn up 〜 は、ラジオ、テレビなどの「音量を大きくする」ということで、この反対は turn down 〜 で「音量を小さくする」という時の表現です。
…→
[英会話フレーズ] 

甘い物は控え目にしています

[読み/英語] イディオム活用
[文章内容] I'm cutting down on sweets. 
[内容説明] 「〜を少なくする」という時の決まった言い方です。cut down on 〜 の後にはいろんな物がきます。このようにすれば reduce という難しいことばを使わ …→
[英会話フレーズ] 

それをどうするのですか

[読み/英語] イディオム活用
[文章内容] What do you do with them ? 
[内容説明] 「〜をどう扱うのですか」とか「〜はどうするのですか」と言う時の言い方、do with 〜 の形です。
また、do away with 〜 と言えば「廃止する」と …→
*
[英会話フレーズ] 

それに加えて雪が降り出した

[読み/英語] イディオム活用
[文章内容] And in addition to that, it has begun to snow. 
[内容説明] 「〜に加えて」とか「それ以外に」という時の表現です。 in addition to 〜 とか besides 〜 と言います。
この他、 on top of t …→
[英会話フレーズ] 

いったんコツがわかればそんなに難しくないんだけど

[読み/英語] イディオム活用
[文章内容] Once you getthe hang of it, it's not so difficult. 
[内容説明] 「いったんコツがわかれば」と人に物を教える時の決まった言い方です。この他、同じことを get the knack of it とも言います。
[英会話フレーズ] 

まずスケートをはき慣らさなければならない

[読み/英語] イディオム活用
[文章内容] You must break in your skates first. 
[内容説明] 「〜を使い慣らす」とか「はき慣らす」と言う時の表現です。人間を少しずつ仕事などに慣らしてゆくことも break in と言います。
この他、 break in …→
[英会話フレーズ] 

私のスーツケースを見ていていただけますか

[読み/英語] イディオム活用
[文章内容] Will you keep an eye on my suitcase ? 
[内容説明] 「〜を見ていて下さい」と頼む時の決まった言い方です。いかにも目を離さず番をしているといった感じのする表現です。
他の言い方では watch out for 〜 …→
*
[英会話フレーズ] 

あなたともあろう人が

[読み/英語] イディオム活用
[文章内容] Oh, you of all people! 
[内容説明] 「あなたともあろう人が」と驚きの気持ちを相手に伝える時の決まった言い方です。「他の人ならいざ知らず、こともあろうにあなたが」といった気持ちが含まれた慣用的な表現 …→
[英会話フレーズ] 

彼らはつまらない競争意識を持っている

[読み/英語] イディオム活用
[文章内容] They're trying to keep up with the Joneses. 
[内容説明] ここは「つまらない競争をしている」という意味になります。keep up with the Joneses で「近所でお互いに見栄を張り合うこと」という慣用的な言 …→
[英会話フレーズ] 

彼は永久に日本を離れます

[読み/英語] イディオム活用
[文章内容] He'II leave Japan for good. 
[内容説明] 「永久に〜する」と言う時の決まった言い方、 for good を覚えて下さい。for good and all とも言います。他の言い方をすれば、He'll l …→
[英会話フレーズ] 

不自由な生活をしなければならなかった

[読み/英語] イディオム活用
[文章内容] We had to rough it. 
[内容説明] 「大変な生活をする」という意味の rough の使い方で、 rough it と動詞で用います。
例えばキャンプなどに行って、食器がなく、あり合わせの物で料理を …→
*
[英会話フレーズ] 

彼女はパーティで目立ちました

[読み/英語] イディオム活用
[文章内容] She stood out at the party. 
[内容説明] 「ひときわ目立つ」と言う時の言い方、 stand out をしっかり覚えましょう。形容詞では outstanding となり、「目立つ」つまり「すぐれている」と …→
[英会話フレーズ] 

彼は何かを隠している

[読み/英語] イディオム活用
[文章内容] He's holding something back. 
[内容説明] 「何か隠しだてをする」と言う時の言い方です。いかにも背後に隠しているといった感じのする言い方、 to holdb ack です。
He's holding ba …→
[英会話フレーズ] 

この違いには気がつかなかった

[読み/英語] イディオム活用
[文章内容] I was not aware of this difference. 
[内容説明] 「〜に気づかなかった」と言う時の表現です。 be aware of 〜 の形を覚えましょう。 aware の後には that + 文章もきます。
簡単には I …→
[英会話フレーズ] 

この機会に木村教授のお話を聞かせていただきたく存じます

[読み/英語] イディオム活用
[文章内容] We'd like to take this opportunity to hear Prof. Kimura. 
[内容説明] 「この機会を借りて〜する」と言う時の表現で、 to take this opportunity 〜 の形です。 opportunity の代わりに occasi …→
*
[英会話フレーズ] 

立場をかえれば私達が英語を勉強しなければなりません

[読み/英語] イディオム活用
[文章内容] If you turn the tables around, we should learn English. 
[内容説明] 「立場をかえてみる」と言う時の慣用的な表現です。「テーブルを回してみると」が文字通りの意味です。いかにも「立場が入れ替わる」といった感じのする表現です。比職的な …→
[英会話フレーズ] 

何を専攻していますか

[読み/英語] イディオム活用
[文章内容] What are you majoring in ? 
[内容説明] 大学で「専攻は何ですか」とたずねる時の決まった言い方です。イギリスでは major in の代わりに read を用い、What are you reading …→
[英会話フレーズ] 

本当にきわどいところだった

[読み/英語] イディオム活用
[文章内容] That was a real close call. 
[内容説明] 「ぎりぎりで〜できた」とか「もう少しで〜するところだった」と言う時の慣用的な表現です。もともと野球用語から出て、日常生活にも使われるようになったものです。野球の …→
[英会話フレーズ] 

少し割り引きして話を聞かなければなりません

[読み/英語] イディオム活用
[文章内容] You'll have to take it with a grain of salt. 
[内容説明] 「話を割り引きして聞く」と言う時の慣用的な表現です。さらに大げさに言う時には、a grain of salt の代わりに、 a bucket of salt ( …→
*
[英会話フレーズ] 

相撲のことになると、ぼくは相当知っているんだ

[読み/英語] イディオム活用
[文章内容] When it comes to sumo,I know quite a bit. 
[内容説明] 「〜のことに関しては」とか「〜ときたら」と話題を限定する時の表現です。この to の後には名詞か動詞の ing の形がきます。
「〜に関する限り」というように考 …→
[英会話フレーズ] 

確かに長もちします

[読み/英語] イディオム活用
[文章内容] They do hold up well. 
[内容説明] 「物が長もちする」と言う時の表現、hold up をしっかり覚えましょう。同じ長もちすると言う時でも、物によってその言い方が少しずつ違います。
[英会話フレーズ] 

そんなことになろうとは夢にも思いませんでした

[読み/英語] イディオム活用
[文章内容] That's the last thing I would expect. 
[内容説明] 「そんなことになろうとは」とか「想像もしませんでした」といった気持ちを表す時の表現です。否定の意味を含む Iast の使い方にご注意下さい。
[英会話フレーズ] 

フランス語を少しかじりました

[読み/英語] イディオム活用
[文章内容] I picked up some French. 
[内容説明] 「〜を習う」とか「聞き覚える」と言う時の表現 pick up を覚えましょう。正式に学校などで「習う」と言う時には Iearn と言うのに対し、あちこちで聞き覚 …→
*
[英会話フレーズ] 

まさか日本ではみんな英語を話すのではないでしょうね

[読み/英語] イディオム活用
[文章内容] Don't tell me people in Japan speak English. 
[内容説明] 「まさか〜ではないでしょうね」と言う時の決まり文句です。Don't tell me の形を覚えましょう。この後には完全な文章がきます。
[英会話フレーズ] 

書きとめてあげましょう

[読み/英語] イディオム活用
[文章内容] Let me jot it down for you. 
[内容説明] 「書きとめる」と言う時の決まり文句 jot 〜 down を覚えましょう。また時には、to put 〜 down とも言います。もちろんこの他、to write …→
[英会話フレーズ] 

ちょうど間に合いました

[読み/英語] イディオム活用
[文章内容] You're just in time. 
[内容説明] 時間に「間に合う」と言う時の表現 be in time という言い方を覚えましょう。「時間通り」と言う時には、 on time、「ちょうど時間通りに」は rig …→
[英会話フレーズ] 

もしお望みならば、そこに行けます

[読み/英語] イディオム活用
[文章内容] If you feel up to it, we can go there. 
[内容説明] 「お望みであれば」と言う時の慣用的な言い方 feel up to it をしっかり覚えましょう。 If you feel like 〜ing 「〜する気があれば …→

pagetopへ